女優として、そして一人の生き方を貫く女性として輝き続ける柴咲コウさん。
2025年11月公開の映画『兄を持ち運べるサイズに』では、家族との絆を見つめ直す等身大の姿を熱演します。
さらに、自身が手掛けるサステナブルブランド「レトロワグラース(MES VACANCES)」では、環境への想いをカタチに。
今回は、そんな柴咲コウさんの最新映画情報・事業活動・家族エピソードまで、信頼できる情報をもとに徹底解説します。
彼女の“今”を知れば、「強くて優しい人」という言葉の意味がきっとわかるはずです。
🎬映画『兄を持ち運べるサイズに』で描く“家族の再生”と柴咲コウの新境地
2025年11月28日公開の映画『兄を持ち運べるサイズに』は、村井理子さんのノンフィクション『兄の終い』を原作にした感動作。
監督・脚本は『湯を沸かすほどの熱い愛』『浅田家!』で知られる中野量太監督。
柴咲コウさんは、絶縁していた兄の死をきっかけに家族のつながりを見つめ直す主人公・理子を演じます。
共演にはオダギリジョーさん、満島ひかりさんといった実力派俳優が名を連ね、話題性も抜群です。
FASHION PRESS : 映画『兄を持ち運べるサイズに』柴咲コウ×オダギリジョー×満島ひかり、“兄の死”に翻弄される家族の物語
柴咲コウさんは本作について、「家族の在り方に気づかされました」「見終わったあと家族会議をしたくなる映画」とコメント。
家族という“答えのないテーマ”に真摯に向き合う姿勢が、多くのファンの共感を呼んでいます。
この作品では、彼女の自然体の演技力が光ります。
表情で語る繊細な感情表現はもちろん、静かなシーンに宿る「生きる力」のリアリティが圧巻。
中野監督が「柴咲コウにしかできない役」と語った通り、理子という女性像は彼女自身の人生観とも重なっています。
デビューから20年以上、挑戦を続ける柴咲コウさんにとって、この作品はまさに**“第二章の幕開け”**となる1本です。
🌱サステナブルブランド「レトロワグラース」に込めた“本当の豊かさ”
柴咲コウ&満島ひかり&“ダメ兄”オダギリジョーの場面写真解禁『兄を持ち運べるサイズに』https://t.co/rKRidsYex8#兄サイズ #兄を持ち運べるサイズに pic.twitter.com/KkTkLTkGqw
— シネマカフェ/cinemacafe.net (@cinema_cafe) October 4, 2025
女優業だけでなく、実業家としても活躍する柴咲コウさん。
2016年に立ち上げた会社「レトロワグラース株式会社」では、ファッションブランド「MES VACANCES(ミ・ヴァコンス)」を展開しています。
ブランド名には「旅するように暮らす」という想いが込められ、**“PREMIUM ECOMFORT(プレミアム・エコンフォート)”**をテーマに掲げています。
彼女がこのブランドを始めた理由は、「本当の豊かさって何だろう?」という問いから。
大量生産や浪費が当たり前のファッション業界に疑問を持ち、「環境に優しく、長く愛される服」を目指してデザインを手掛けています。
Numero TOKYO : 柴咲コウ インタビュー「ファッションの“矛盾”に向き合うものづくりを」
2018年には環境省の環境特別広報大使にも就任し、サステナブルな社会づくりへの意識をより一層高めました。
素材選びから生産工程にいたるまで、環境負荷を減らす取り組みを徹底。
最近では、**“ファッションの矛盾に向き合う”**というテーマでトークイベントにも登壇しています。
仕事も環境も「きれいごとではなく、ちゃんと行動で示す」——そんな姿勢が彼女の魅力です。
柴咲コウさんの生き方は、ただのブランド運営ではなく、**“未来のためのメッセージ”**そのもの。
飾らない言葉で「持続可能な幸せ」を発信し続けるその姿勢は、多くの女性たちの共感を呼んでいます。
👨👩👧👦家族と北海道に根ざす“素の柴咲コウ”|母への想いと新しい暮らし
芸能界ではクールな印象の強い柴咲コウさんですが、その根底には深い家族愛と優しさがあります。
母親は北海道・礼文島の出身で、58歳で他界。
柴咲コウさんは「憧れの女性は母と祖母」と語り、「あの人ならどう考えるだろうと今も心で対話している」と明かしています。
母を亡くした悲しみを抱えながらも、父と2人で支え合い生きてきた時間が、今の芯の強さを作ったのでしょう。
少女時代は一人っ子で内向的。
将来の夢は「長距離ドライバー」だったという意外な一面も。
AERA DIGITAL : 柴咲コウ独占インタビュー「私は城主に向かないと思います(笑)」
広告の間取り図を眺めながら“理想の家”を空想していたそうで、その創造力は現在の“ものづくり精神”にもつながっています。
また、19歳から父との二人暮らしを始めた彼女は、悲しみを和らげるために2匹の保護猫を迎え入れました。
最近では、父のために北海道の森に一軒家を建て、友人と牧場を経営するなど、自然とともに生きる暮らしを実践しています。
華やかな表舞台の裏で、柴咲コウさんが大切にしているのは「人とのつながり」と「心の温度」。
映画の役柄だけでなく、現実でも家族や自然との関係を通して“生きる意味”を探し続けている彼女の姿は、多くの人の胸を打ちます。
🌸まとめ
映画『兄を持ち運べるサイズに』で見せる家族愛、ブランド「レトロワグラース」で実践するサステナブルな生き方、そして母への変わらぬ想い——どの側面にも柴咲コウという人間の真心が息づいています。
「欲張りで飽き性だから、いろんな面を持ちながら輝きたい」と語る彼女。
その言葉通り、柴咲コウさんの現在は、過去と未来をつなぐ“やさしさの物語”そのものです。
これからも彼女の歩みは、多くの人の心をそっと照らしてくれるでしょう。
映画『兄を持ち運べるサイズに』共演



