「最近TikTokでバズってる“ウイカ似”の女の子、誰?」そんな声がネットで増えてきたら、それはきっと“よよよちゃん”のこと。
大阪出身の彼女は、法学部卒という意外な経歴を持ちながら、歌まねで大ブレイク中!
確かに雰囲気はファーストサマーウイカっぽい。
でも彼女の本当の魅力は、見た目以上に“中身が職人”なところ。
独自の技術論に裏打ちされた歌まねは、ただ似てるだけじゃなく“再現性の鬼”と話題なんです。
今回は、そんなよよよちゃんのクセになる魅力にじっくり迫ります!
見た目は“ウイカ似”、でも正体は理系脳の歌まね職人!
よよよちゃんをひと目見て「ウイカっぽい!」と思った人は少なくないはず。
確かにショートヘアでパキッとした顔立ちや話し方は、ファーストサマーウイカさんを彷彿とさせます。
でも、彼女の魅力は“外見”にとどまりません。
実は彼女、龍谷大学の法学部卒で、法哲学を専攻していたというインテリ女子。
しかも、「卒論がないから法学部を選んだ」という、ちゃっかり合理的な一面も。
学園祭の実行委員会に4年間在籍し、学生時代を京都で満喫していたという背景からも、行動力とバランス感覚を感じます。
歌まねを始めたのは大学3年の頃。
友達に勧められて軽い気持ちでTikTokに投稿した動画が、その日のうちに数万再生を突破。
まさかのバズりで活動がスタートしました。
そこから彼女は歌まねに対して独自の理論を築き、「ただ似てる」ではなく「その人がそこにいるように見える」ことを目指すスタイルへ。
声質、口の動き、仕草、リズム感に至るまで細かく分析し、再現する様子は、まさに歌まね界の職人。
理系的な視点と感覚を融合させて、エンタメの新しい形を見せてくれる存在です。
5つのポイントで完全再現⁉ その歌まね、もはやアート!
【テレビ出演のお知らせ】
— よよよちゃん👽✨staff (@yoyoyochanstaff) July 31, 2025
TBS『#THE神業チャレンジ』
8月5日(火)よる7時〜に#よよよちゃん が出演します!🥊
チャレンジしたのは…
覆面での路上ライブ?!
よよよちゃんの勇姿をぜひご覧ください😉💫 pic.twitter.com/OKtlv5izfZ
よよよちゃんの歌まねは、ただ「声を似せる」だけではありません。
彼女が重視しているのは、**①声質、②空気の響かせ方、③リズムの取り方、④口の開け方、⑤マイム(視覚的な動作)**という5つの要素。
それぞれを巧みに使い分けて、まるで本人が目の前で歌っているかのような“歌唱像”を生み出します。
たとえばAdoのような強烈なパワーボーカルを歌うときは、喉に無理をかけず、声の響きを前に出すようにコントロール。
YOASOBI(ikura)のときは、柔らかく繊細なニュアンスを大切に。
JUDY AND MARY(YUKI)やELT(持田香織)のような個性的な声も、特徴的なクセや語尾の跳ね方まで緻密に再現しています。
そして、彼女が最もこだわっているのが「その歌い手の姿が浮かぶかどうか」。
つまり、「この歌い方なら、本人が歌っている姿が思い浮かぶな」と視聴者に思わせられるかどうかを基準にしているのです。
歌声だけでなく、その人のパフォーマンスや存在感までもコピーするという意識は、歌まねというよりも“舞台芸術”に近い領域かもしれません。
細部へのこだわりが、クセになる理由のひとつです。
Vocal magazine web : 【インタビュー】よよよちゃんが伝える、歌まねへのこだわりと心の持ち方。「やりたい気持ちを大事に、自分から見つかりにいく」
SNSからテレビへ!ウイカに続く“令和の個性派”の快進撃
TikTokから注目され始めたよよよちゃんですが、現在はYouTubeやテレビにも活躍の場を広げています。
YouTubeチャンネル「よよよちゃんのお部屋」は登録者数40万人を突破し、コメント欄では「ガチで天才」「本物より上手いかも!?」と絶賛の声が続出。
TBS系の人気番組「THE神業チャレンジ」などにも出演し、テレビ界からの注目度も急上昇中です。
また、2025年には初のフォトブック「よよよちゃんといっしょ」も発売されるなど、メディア展開も順調。
歌まねというニッチなジャンルを、ここまでメジャーに引き上げた背景には、彼女の“技術力+人間力”があります。
さらに社会的な発言にも積極的で、LIFULL STORIESでの鼎談では「若い女性カテゴリー」に押し込まれる違和感や、メディアで発信する際の責任についても語っていました。
これは、単なるバラエティ要員ではなく、令和のエンタメを担う“芯のあるタレント”としての覚悟の表れ。
将来の目標として掲げているのは、「YouTube登録者100万人」と「ものまねオールスター公演をドームで開催すること」。
その勢いとビジョンから目が離せません。
まさに、令和を代表する個性派エンターテイナーです。
LIFULL STORIES : 晋平太・呂布カルマ・よよよちゃん鼎談/前編「人と違うということは、面白いことだから」
まとめ
よよよちゃんは、そのビジュアルだけで「ウイカに似てる」と注目されがちですが、真の魅力はその内面にあります。
法学部出身の理論派でありながら、歌まねには職人的なこだわりを持ち、独自の5要素で“本物以上のリアリティ”を追求。
SNSを皮切りにテレビや出版と幅広く活動を広げ、時には社会的なテーマにも向き合う姿は、新しい時代のエンタメ像そのもの。
今後ますます注目されること間違いなしの存在です。
今のうちに“推し登録”しておくのが正解かも!