10月5日は、教育・文化・エンタメにまつわる多彩な記念日や出来事が集まった特別な日です。
ユネスコが制定した「世界教師デー」をはじめ、日本初の本格的な時刻表が出版された「時刻表記念日」、そして国民的アニメ『サザエさん』の放送開始など、歴史的にも文化的にも意義のある出来事が並びます。
今回は10月5日にまつわる国際的な記念日、日本独自の記念日、そして歴史的な出来事や有名人の誕生日について、カジュアルにご紹介していきます!
世界と日本の記念日
10月5日は、まず国際的には「世界教師デー」として知られています。
1994年にユネスコが制定し、教育の大切さや教師の役割を再認識する日とされています。
先生に「ありがとう」を伝えるきっかけにも良いですね。
一方、日本でもユニークな記念日が多いのがこの日。
たとえば「時刻表記念日」。
1894年、日本初の本格的な時刻表が発行され、旅行やビジネスの発展に大きな役割を果たしました。
また「レジ袋ゼロデー」では環境問題に目を向け、マイバッグを持参する習慣を呼びかけています。
他にも「折り紙供養の日」や「社内報の日」など、文化・環境・働き方に関わる記念日が並んでいるのが特徴的。
10月5日は、世界と日本がともに“学び・工夫・感謝”を意識できる日と言えるでしょう。


歴史的出来事
この日には歴史に残る大きな出来事も数多くあります。
まず1936年、日本人初のヒマラヤ登頂が達成されました。
立教大学登山隊がナンダ・コット(標高6,867m)に初登頂し、登山史に名を刻んだ瞬間です。
また1962年には映画『007 ドクター・ノオ』がイギリスで公開され、ジェームズ・ボンドシリーズが誕生。
今も世界中で愛されるスパイ映画の原点がこの日なのです。
さらに1969年には国民的アニメ『サザエさん』がフジテレビで放送開始。
今や「日曜の顔」ともいえる番組が、この日に産声をあげました。
そして1980年には山口百恵さんが21歳という若さで引退コンサートを行い、マイクをステージに置いた伝説の瞬間が生まれました。
文化、冒険、そしてエンタメ史に残る“節目の日”が10月5日なのです。


著名人の誕生日
10月5日生まれの著名人も豪華です。
まず女優の黒木瞳さん。
宝塚歌劇団のトップ娘役を経て、映画やドラマで活躍し続ける存在感は唯一無二です。
同じく1960年生まれには音楽界の大物も勢揃い。シティポップの代表格・角松敏生さん、ロックのカリスマ・氷室京介さん、さらにモノマネ界のスター・コロッケさんと、ジャンルを超えて日本のエンタメを支える顔ぶれが誕生しています。
そして1980年生まれの田臥勇太さんは、日本人初のNBAプレーヤー。
小柄ながらも世界最高峰の舞台で挑戦し続けた姿は、多くのバスケットファンに勇気を与えました。
他にもディック・ミネさんなど、音楽や芸能を彩った人物が多く、この日は“スター誕生の日”とも言えるほど華やかな顔ぶれが並びます。
まとめ
10月5日は、教育を考える「世界教師デー」から、日本初の時刻表、サザエさん放送開始や山口百恵さんの引退コンサートまで、文化と歴史の節目が詰まった日でした。
さらに黒木瞳さんや田臥勇太さんなど、時代を代表する人物の誕生日でもあり、まさに記念すべき1日。
日常の中で「今日は何の日?」と振り返ると、歴史や文化を身近に感じられますね。
10月5日をきっかけに、教育や文化、挑戦や感謝の大切さを思い出してみてはいかがでしょうか。