9月18日は、歴史・国際社会・日本文化・芸能人の誕生日まで、さまざまな出来事や記念日が重なる特別な日です。
1931年の満州事変をはじめ、国連が定めた「平等な賃金の国際デー」、そして日本独自の「かいわれ大根の日」や「しまくとぅばの日」など、多彩な意味を持っています。
また、山田裕貴さんや中井貴一さんといった人気俳優の誕生日でもあり、話題性もたっぷり。
今回はそんな9月18日の“今日は何の日?”をわかりやすくご紹介します!
歴史を動かした9月18日
9月18日と聞いてまず思い浮かぶのが、1931年の「満州事変(柳条湖事件)」です。
中国の奉天(現・瀋陽)郊外で南満州鉄道の線路が爆破され、日本の関東軍がこれを口実に中国軍を攻撃しました。
この事件をきっかけに日中関係は大きく悪化し、後の戦争への道につながったとされています。
現在、中国の瀋陽市には「九・一八歴史博物館」が建てられ、毎年式典も行われています。
こうした歴史を知ることは、現代に生きる私たちが平和や国際関係の大切さを再確認するきっかけになりますね。
歴史的な節目を学び直す日として、9月18日はとても意義深い日なのです。
国際社会と日本の記念日
9月18日は国際的にも大切な日です。
国連が制定した**「平等な賃金の国際デー」は、世界中でいまだに存在する男女間の賃金格差をなくすことを目的に設けられました。
統計によると、現在も世界平均で約20%の差が残っていると言われており、働き方や価値観を見直すきっかけになる日です。
一方、日本独自の記念日としては、「かいわれ大根の日」があります。
由来は「18」をかいわれの双葉に見立てたユニークな発想で、無農薬野菜としての普及を目的に制定されました。
また沖縄県では、方言や伝統文化を守るために「しまくとぅばの日」**も制定。
国際的な課題から地域文化の保護まで、幅広いテーマが重なるのが9月18日ならではの特徴です。
誕生日を迎える有名人たち
9月18日は芸能人やスポーツ選手の誕生日も多く、ファンにとってはお祝いの日でもあります。
俳優の山田裕貴さん(1990年生)は『東京リベンジャーズ』や『どうする家康』など話題作に出演し、若手実力派として人気上昇中。またベテラン俳優の中井貴一さん(1961年生)は、数々の名作で存在感を放ち続けています。
さらにモデル・俳優の杉野遥亮さん(1995年生)や、声優界のレジェンド神谷明さん(1946年生)もこの日が誕生日。
スポーツ界ではサッカー元日本代表の稲本潤一さんや、フィギュアスケートの高橋大輔さんなども名を連ねます。
9月18日は、エンタメやスポーツ界のスターが揃う華やかな日でもあるのです。
まとめ
こうして振り返ると、9月18日は歴史を考え、国際課題に向き合い、日本文化を楽しみ、有名人の誕生日を祝える日でもあります。
満州事変の教訓を学びつつ、男女平等や地域文化の大切さを考える。
そして同時に、好きな俳優やアスリートをお祝いできるのも魅力ですね。
まさに**「多彩な意味を持つ日」**といえる9月18日。
あなたにとっても、この日が少し特別な一日になるかもしれません。